AcerのAspire easyStore H340-S1を買った
ファイルサーバ的なものはずっと欲しかったんだけど、データ多重化しないで保存する気にはなれないし、流行りのRAID5のNASは独自ファイルシステムを採用しているのが多くて、ハードが故障したらHDDのデータを読み出す手段がなくなるのが怖くて手を出せないでいた。
その点Windows Home Server(WHS)ならRAIDは構築できなくてもミラーリングっぽい仕組みでデータ多重化するらしいし、NTSFフォーマットなのでハードが故障したら普通にUSB接続でPCから読み出せるみたいなのでファイルサーバを構築するならWHSだろうとは思ってたんだけど、自作しようとすると10万円くらいかかってNASに比べずとずいぶん割高になってしまう。
そんなところにACERからWHSを採用したファイルサーバが実売6万ほどで発売されていると知って早速購入してみた。HDDを一台しか搭載してないモデルを買ったのでWDの1Tのディスクを増設してセットアップ。
マニュアルに記載してる通りには行かなかったけど(ってかマニュアル間違ってる気がする)無事にセットアップが終わって、早速1T分のデータを転送してみたら22時間かかった。こんなもんかな。速度測定とかはしてないけど、USB2接続のHDDよりは高速な感じがする。
あとはバックアップの設定とかしていろいろいじってみよう。
CPU温度が70度近くあるのが気になるけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント