書こうかどうしようか迷ったけど書いちゃえ。
地デジチューナを搭載したテレビやレコーダは、地デジの電波を通じてファームウェアが自動的に更新されるようになっているんだけど、そのファームウェアに不具合があってテレビを交換することになったという話。
(ファームの自動更新は無効にもできるけどデフォルトでは有効)
家ではテレビ(AQUOS 46GX1W)の音声は光出力でアンプに接続していて、テレビの内蔵スピーカは使っていない。
レコーダ(シャープのDV-HRD300)の音声もHDMIを通してテレビからアンプへ出力していた。
こんな感じに
【レコーダ】 -(HDMI)-> 【テレビ】 -(SPDIF)-> 【アンプ】 -> 【スピーカ】
ところが去年(2007年)の4月ころ、突然レコーダからの音声が出力されなくなった。
全部の機器のコンセントを入れなおしたり、端子を入れ替えたりしたけどもダメ。
アンプを通さずにテレビ内蔵スピーカを使えば音は出るし、レコーダから直接アンプに繋いでも音は出るのでHDMIの音声の辺りが故障したっぽい。
ふと思い立ってファームの更新履歴を見ると、テレビ側のファームがちょうどその日に更新されていた。たまたまなのか分からないけれどとにかくシャープに不具合の連絡をする。
それから目下調査中の連絡が何回か来て(使用していたレコーダの型名を連絡していなかったので聞かれたり)、2ヵ月後の6月、ようやくファームウェアの更新による不具合だと連絡が来た(その間こちらからは一度も催促はしていない)。
よく分からなかったけど、HDMIの音声周波数の変換のあたりを変更したのだけど、レコーダ側がそれに対応していないとかそんな感じだったと思う。異なるメーカー同士で不具合が発生するならまだしも、テレビもレコーダもシャープ製なのに。
で、対応としてはレコーダを最新の音声に対応しているものに交換させてほしいが、今のレコーダの内容は破棄されるという。
それは困る!!
おはスタの伊藤静とかこやまきみことか清水愛のハイビジョンの映像とか、ポップジャムの南里侑香のハイビジョンの映像とか重要な映像がたくさん保存されているのに!
レコーダを変えるのは困る旨を伝えると、それならば46GX1Wではどうにも対応できないが、次機種では対応可能な予定なので、いつになるか分からないがテレビを次機種に交換することではどうか、といわれる。
いつになるか分からないっていうのがアレだけど、進化の激しいテレビを次機種に交換してくれるならそれはそれで嬉しいので、そのように対応してもらうことにした。
製品ができたら改めて連絡するというので、それ以降、シャープがテレビの新製品を発表するびに連絡が来るのを待っていた。だけど、いつになっても連絡が来ない。
忘れられたのかなあ。そろそろ1年以上経つし、確認してみよう。
サポートに電話をして、こういうわけで交換してもらうことになっているのですがと告げると、確かに交換することになっているがこちらでは判断できないので、担当者から改めて連絡するといわれる。
いろいろ面倒なやり取りも覚悟していたけど、あっさり分かってもらえてよかった。
すぐに担当の人から連絡があって、46GX3Wという機種に交換とさせてほしいと言う。去年の夏のモデルじゃん。やっぱり忘れてたんだな。
まあいいや、46GX1Wと比べてずいぶん薄型になって、動画ボケ軽減の倍速120Hz駆動も搭載されてるし、HDMI端子も1個増えたし。
実は46GX1Wは1回故障で交換してもらってるんだよね。またすぐ壊れそうって書いたけど、ファームの不具合で交換するはめになるとは。
液晶の画素不良はあえて確認はしない。普通に見ていて分からないから多分大丈夫だろう。
それにしても120Hz駆動は強力だなあ。確実に動画ボケが軽減されているのが分かるよ。
最近のコメント